ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)とは
![]() 家庭での年間エネルギー消費量をおおむねゼロにする住宅のこと。具体的には、建物の断熱性を高めエアコンの使用量を減らし、高効率な給湯機やHEMSを活用して、消費するエネルギーを減らします。その分を太陽光発電、燃料電池などでつくった電気を使うことでトータルゼロにします。 ZEHの家を建てるには?
ZEH達成に必要なポイントは断熱・省エネ・創エネの3つ POINT1:断熱 断熱性能を向上して、エネルギーロスを最小限とする住宅を建てましょう。(夏は涼しく、冬は暖かい住宅) POINT2:省エネ 家で消費する電力量を減らすために、HEMSや省エネ性の高い機器・照明等を取り付けましょう。 POINT3:創エネ 家で消費するよりも多くのエネルギーを創るために、太陽光発電でしっかり発電しましょう。 補助金制度
1.補助対象となる事業者と住宅 補助対象となりうる事業者は、新築住宅の建築主、新築建売住宅の購入予定者、または既築住宅の所有者に限ります。 2.補助金額 一戸あたり定額125万円(地域区分・建物規模によらず全国一律) 補助金制度についてさらに詳しく知りたい場合はコチラ
弊社はZEH実現のサポートをいたします
弊社ではパナソニック・三菱電機・京セラ・シャープの製品を中心にZEHに関連する商品(HEMS・エコキュート・太陽光発電)の提案、販売を行っております。ZEHの実現を目指した住宅づくりをお考えの方は最寄りの弊社営業所までお電話ください。 メーカーサイト案内
|
HEMSとは
![]() ![]() 家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムです。家電や電気設備とつないで、電気やガスなどの使用量をモニター画面などで“見える化”したり、家電機器を“自動制御”したりします。 電気を蓄える(蓄電)
蓄電池で非常時にも安心 ![]() 太陽光発電・エネファームでつくった電気や安い深夜電力を蓄えて停電などの非常時に備える事ができます。また、余った電気は電力会社に売電することが可能です。 電気の流れが見える(見える化)
エネルギーの見える化で、省エネ・節電 ![]() 太陽光発電・エネファームでつくった電気や、蓄電池ユニットに蓄えた電気、使用した電気(家全体・回路ごと)、ガスや水の使用量も見ることが可能。エネルギーを“見える化”することで、家族みんなに節電意識が芽生えます。 HEMSをかしこく使う
外出先から遠隔操作 ![]() スマートフォンでエアコンの操作ができるので、「エアコンのスイッチ、消し忘れたかも…」という時でも、外出先からエアコンの状況を確認して、スイッチを切ることができます。また、帰宅前にエアコンのスイッチを入れて、あらかじめ冷暖房しておくことも可能です。 さらに、エコキュートの操作もできるので、帰ったらすぐにお風呂に入れるように、帰宅前にお湯張りをスタートさせることも可能です。 様々な機器を自動で制御
(1)パナソニック ![]() エアコンの運転を開始(冷房または暖房)してから30分後に省エネ温度(冷房28℃、暖房20℃)に自動で変更してくれます。帰宅時や早朝などつい設定温度を上げ・下げして適正温度に戻し忘れるのを防止できます。 (2)シャープ ![]() 天気予報に合わせて、蓄電池の放電を自動制御します。例えば、朝の天気予報で雨が予想されている日なら、夜間に充電した割安な電気を、料金が割高な昼間に放電するようにクラウド蓄電池を自動制御します。太陽光発電では足りない電気を、クラウド蓄電池にためた電気で賢く補えます。 (3)三菱電機 ![]() エコキュートでお風呂の湯はりを開始すると、HEMSが浴室換気を抑えるように自動制御します。湯はり時に暖められた浴室の温度を有効活用することで、入浴時にひやっとした感じのない快適な浴室を実現します。 メーカーサイト案内
1.パナソニック 2.シャープ 3.三菱電機 |
オール電化住宅とは
オール電化住宅とは、自然の力と少しの電力をかしこく利用して家庭内のエネルギーをまかなう暮らしの事です。 具体的には、火を使わず電気をムダなく使って料理をするIHクッキングヒーターや、大気の熱を利用して効率よくお湯を沸かすエコキュートなどがあります。 IHクッキングヒーター
![]() 1.火力調節が簡単 火力をボタン一つで細かく調節できるので、きめ細やかな火力のコントロールが可能になります。 2.夏の調理も快適でエコ IHは輻射熱が少なく、ムッとくる熱気も抑えられるので、夏の調理も快適にできます。また、立ち消えの心配が無いので近くで扇風機も使えます。 3.お手入れ簡単 トッププレートにゴトクなどの凹凸がないので、ふきこぼれてもサッと拭くだけ。トッププレートのスイッチ部も、フラットなので毎日のおそうじも簡単です。(電源スイッチを切り、各部が冷めてからお手入れしてください。) エコキュート
![]() 1.震災時に心強い エコキュートは貯水式なので、停電時でもシャワーや蛇口からお湯が使えます。断水時には非常用取水栓から生活用水を取水する事ができます。 2.好みの湯温が簡単に選べる 好みの湯温にぴったり設定できるので水を足して湯温を調節する必要がありません。そのため節水にもつながります。 3.かしこくお湯を沸かすから電気代も節約 大気熱と少しの電気でお湯を沸かすから電気エネルギーのみの場合に比べて電力消費量が約1/3になります。 メーカーサイト案内
|
(1)LED照明とは
(2)LED照明の特長
LEDが照明として大きな注目を集めている理由には、その優れた特徴が挙げられます。次世代のあかりとして、白熱電球や蛍光灯とは異なる仕組みを持つLED照明は、その特性を生かした様々な強みを持ち合わせています。
|
太陽光発電とは
太陽光発電とは、太陽の光エネルギーを電気エネルギーにかえる設備です (1)太陽光発電設備のシステム ![]() (2)太陽光発電のメリット ![]() 1.電気料金の支払額を抑えられます。 昼間は、太陽光で創った電気で、照明やエアコンなどのさまざまな電気設備をまかない、電力会社の電気をあまり使わずにすみます。 2.余剰電力を電力会社に売ることができます。 使った電気の量より、太陽光発電で創った電気の量のほうが多くて余ったら。その余った電気は自動的に電力会社に買い取ってもらえ、とってもおトク。これを「売電」といいます。 3.国・県・市町村より補助金を受けられます (3)発電の流れ ![]() (晴れのとき) 日照量に比例して発電します。電力会社へ電気を買い取ってもらう量が多くなります。 (曇りのとき) 曇り具合にもよりますが、1日の中でも発電量の変化が多くなります。 (雨のとき) 雨の日でも(その時の)明るさに応じて発電しますが、電力会社から電気を買う量が多くなります。 (4)太陽光発電設備設置の環境への効果 ![]() (5)施工について 米良企業グループの太陽光施工工事は垂木施工を行います。 ![]() ![]() (1)少ない木ネジで十分な強度が確保可能です。 (2)木ネジを介しての雨水の浸入、結露も防止でき、野地板に負担をかけません。 調べる
(1)補助金を調べる 「パナソニック」内補助金検索ページへ (2)費用対効果を調べる 現状の光熱費と太陽光発電導入後の光熱費を比較できます。 「パナソニック」内「エネピタ」へ 米良企業グループは、国内メーカーを推奨しています
1.パナソニック 2.三菱電機 3.京セラソーラー 4.シャープ 積算・販売・施工迄、すべて弊社にお任せ下さい
弊社ではパナソニック・三菱電機・京セラ・シャープの製品を中心に積算システムから販売・施工まで行っております。太陽光発電をお考えの方は、次の項目を明記の上、お問い合わせフォームよりご連絡ください。弊社担当者より現地調査の上、回答させて頂きます。 1.屋根の向き 2.屋根の材料(種類) 3.屋根の大きさ 4.屋根の勾配 |