HEMSとは
![]() ![]() 家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムです。家電や電気設備とつないで、電気やガスなどの使用量をモニター画面などで“見える化”したり、家電機器を“自動制御”したりします。 電気を蓄える(蓄電)
蓄電池で非常時にも安心 ![]() 太陽光発電・エネファームでつくった電気や安い深夜電力を蓄えて停電などの非常時に備える事ができます。また、余った電気は電力会社に売電することが可能です。 電気の流れが見える(見える化)
エネルギーの見える化で、省エネ・節電 ![]() 太陽光発電・エネファームでつくった電気や、蓄電池ユニットに蓄えた電気、使用した電気(家全体・回路ごと)、ガスや水の使用量も見ることが可能。エネルギーを“見える化”することで、家族みんなに節電意識が芽生えます。 HEMSをかしこく使う
外出先から遠隔操作 ![]() スマートフォンでエアコンの操作ができるので、「エアコンのスイッチ、消し忘れたかも…」という時でも、外出先からエアコンの状況を確認して、スイッチを切ることができます。また、帰宅前にエアコンのスイッチを入れて、あらかじめ冷暖房しておくことも可能です。 さらに、エコキュートの操作もできるので、帰ったらすぐにお風呂に入れるように、帰宅前にお湯張りをスタートさせることも可能です。 様々な機器を自動で制御
(1)パナソニック ![]() エアコンの運転を開始(冷房または暖房)してから30分後に省エネ温度(冷房28℃、暖房20℃)に自動で変更してくれます。帰宅時や早朝などつい設定温度を上げ・下げして適正温度に戻し忘れるのを防止できます。 (2)シャープ ![]() 天気予報に合わせて、蓄電池の放電を自動制御します。例えば、朝の天気予報で雨が予想されている日なら、夜間に充電した割安な電気を、料金が割高な昼間に放電するようにクラウド蓄電池を自動制御します。太陽光発電では足りない電気を、クラウド蓄電池にためた電気で賢く補えます。 (3)三菱電機 ![]() エコキュートでお風呂の湯はりを開始すると、HEMSが浴室換気を抑えるように自動制御します。湯はり時に暖められた浴室の温度を有効活用することで、入浴時にひやっとした感じのない快適な浴室を実現します。 メーカーサイト案内
1.パナソニック 2.シャープ 3.三菱電機 |